Windowsとともに
文系の私がなぜかどっぷり理系の世界へ飛び込んで早20年が経ちました。
ちょうどWindowsという言葉がもてはやされたころ、1992年に発売されたWindows3.1が、
私が最初に手に入れたパソコンです。
それまでコマンド入力のMs-Dosに比べとても画期的でした。
その後、Windows95、Widows98SE、WindowsNT、Windows2000、WindowsME、
WindowsXP、WindowsVista、Widows7と変遷し、現在Windows8.1を使用しています。
この夏に公開されたWindows10へのアップグレードは様子見の状態で保留です。
ネット回線もアナログの電話回線、ISDN、ADSL、光、隼と辿ってきました。
仕事でもプライベートでも必需品となったパソコン、パソコンを通じて世界につながっている感覚は、
日々強くなっていきます。
こうやってWindowsと共に来たのですが、実は、パソコンとの最初の出会いは、
Windowsではありません。大学時代、准教授の家で見たのはMacintoshでした。
あれからずっとMacに憧れ、いつかはMacと言いつつ、仕事の関連でMacとは縁がありませんでした。
もちろん、スマホもiPhoneではなくAndroidです(笑)
さて、Macは私の手元にやってくるのだろうか?
ちょうどWindowsという言葉がもてはやされたころ、1992年に発売されたWindows3.1が、
私が最初に手に入れたパソコンです。
それまでコマンド入力のMs-Dosに比べとても画期的でした。
その後、Windows95、Widows98SE、WindowsNT、Windows2000、WindowsME、
WindowsXP、WindowsVista、Widows7と変遷し、現在Windows8.1を使用しています。
この夏に公開されたWindows10へのアップグレードは様子見の状態で保留です。
ネット回線もアナログの電話回線、ISDN、ADSL、光、隼と辿ってきました。
仕事でもプライベートでも必需品となったパソコン、パソコンを通じて世界につながっている感覚は、
日々強くなっていきます。
こうやってWindowsと共に来たのですが、実は、パソコンとの最初の出会いは、
Windowsではありません。大学時代、准教授の家で見たのはMacintoshでした。
あれからずっとMacに憧れ、いつかはMacと言いつつ、仕事の関連でMacとは縁がありませんでした。
もちろん、スマホもiPhoneではなくAndroidです(笑)
さて、Macは私の手元にやってくるのだろうか?